「努力する気力すら湧かない人間の現実」

看護


1.「努力すれば報われる」とか、どこの神話?

みんなさ、「努力しようよ」とか簡単に言ってくるけどさ、
努力するには「気力」と「余力」と「目的」が要るのよ。

まず気力。
朝起きて、ベッドから出るだけでもう一仕事。
スマホ開いた瞬間から、脳の中がザワザワうるさい。
「今日も何もできない」「自分はダメだ」「終わってる」。
この時点でMPゼロ。なにが努力だよ。


2.意欲なんて、腹が減っても湧かない

やる気が出ないとかじゃなくて、
“何をしても意味がある気がしない”のよ。

資格の勉強?
仮に取ったとして、その先の面接で落ちる未来が見えてる。

筋トレ?
頑張った先に誰か褒めてくれるわけでもないし、
体が変わったって心の中の空虚感は埋まらん。

貯金?
月給12万、家賃光熱費で消える。
1000円ずつ頑張っても人生は逆転しない。

じゃあなにをすればいいんだよ、って。
もう何にも思いつかないんだわ。


3.「とりあえず動け」って、簡単に言うな

「まずは一歩踏み出そう」「手を動かしてみよう」って、
よく言われるけどさ、
その“一歩”が重いの。
マジで動けないの。

部屋は散らかってるし、
求人検索しても吐き気するだけだし、
支援機関に行く約束の日も、布団から出られずすっぽかす。

自己嫌悪もあるよ? でもどうにもなんねぇんだよ。
動けないんじゃなくて、“動かないといけない”ってことすら忘れたいの。
頭の中が真っ白で、でもザワザワしてて、全部止めたくて。

これが“甘え”か?
そう思うなら代わりに生きてみろよ。


4.希望が湧かない=努力の理由がない

たとえば、「就職できれば人生が変わる」とか思えたらさ、
多少無理してでも努力するかもよ。
でも現実は違う。

頑張って就職したって、
・配慮ゼロで潰れる
・「使えない」って腫れ物扱い
・何かあれば自己責任
・給与はギリギリ
・キャリアアップも昇給もなし
・ミスったらクビ

その先に何がある?
「居場所」なんてなかったよ。

じゃあなんのために努力すんの?
苦しい思いしてまで、
また地獄に戻るだけなのに。


5.もう、気力の残高はゼロ

「じゃあ何もしないのか?」って言われても、
うん、何もできないの。
“したくない”じゃなく、“できない”。

努力って、
「希望」と「余力」があってはじめて成り立つもんでしょ。
希望もなけりゃ、余力もない。
もうガス欠なんだよ。

人が前に進めるってのは、まだ“どこかへ行ける”と思えてるから。
俺はもう、どこにも行ける気がしない。
そしてそれが、一番怖い。


おわりに:努力しない人間にも、生きてる意味はあるのか

「努力しないなら、文句言うな」って言う奴いるけどさ、
じゃあ聞くけど、
“努力できない人間”は、黙って消えるしかないのか?

努力できない日があっても、
何もしたくない朝が続いても、
ただ生きてるだけで精一杯な人間にも、
“居場所”があっていいだろ。

…そう思いたいだけで、
本音はもう、何も信じられないけどな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

コメント