おはようございます。
ずっとこれ書こうと思ってたのでこの機会に。
実際に家族(妻)が新型コロナウイルスに感染し、どういう対応をしたか
私自身は医療従事者、濃厚接触者としてどのような生活を送ることになったか
お話したいと思います。
まず、ある日妻が仕事中に体の不調を訴え、早退しました。
今思えば早退の前日から喉の痛みや頭痛等の不定愁訴がありました。
私は仕事中だったので、ひとまず家に帰って休むよう伝えます。
妻の症状:全身の関節痛・頭痛・咽頭痛・咳・鼻水・発熱・倦怠感
この時点で、多分コロナだろうな、とは思っていました。
検査をしないとどうしようもないので、職場に相談して検査キットをもらって帰ります。
私も感染の恐れがあるので、帰宅後は最低限の接触で検査キットを妻の鼻に突っ込みました。
前職場で防護服着てゴリゴリ患者さんの検査してたので慣れてます。あの時やっといてよかった。
抗原検査はすぐに結果が出ます。説明書には15分と書いてますが5分で大体わかります。
陰性だとC(コントロール)の部分だけ縦線が出ます。
陽性だとC,T両方縦線が出ます。TはテストのTです。
陽性。ですよね。
妻の熱は39.8℃を記録していました。辛そう。
近所のスーパーで1週間分の食料と水分を確保して届けます。
この頃1日の東京都の感染者は1~2万人でしたが、すでにこの時点で
スーパーからポカリスエットやアクエリアスは売切れていました。
ゼリーやレトルト食品も品薄でしたね。恐ろしい。
すぐに職場に報告。隔離指示が出たので、急いで3日分の着替えと財布・スマホ・充電器を持って家を出ます。
今思えば電動歯ブラシとか、ひげそりとか、常備薬を持っておけばよかった…(カロナールは年中持ってる)
明日以降どうなるかわからないので、この日は先生の許可貰って職場に泊まりました。
スタッフで職場に泊まった人は初めてらしい。名誉なのか不名誉なのか。
2日目。私は家に帰れないのでどこに泊まるか?という話に。
陽性者は10日間の自宅待機rホテル療養になるので、10日は家に帰れないことが決定します。
濃厚接触者なので実家にも帰れず、職場に泊まるのも申し訳ない。(というかダメですね)
結論、ホテル自主隔離になりました。
ついに自腹切る時が来たか…と思ったら、先生のご厚意でホテル代出してもらえることに。神。
安宿借りてと言われたので近所の安い所探します。
ブッキングドットコムというサイトがあるのですが、ここめちゃくちゃ安いです。
どういうシステムなのか、大体定価の10~15%引きで泊まれます。
Booking.com | 公式 | 人気のホテル・フライト・レンタカー・宿
外国人向けっぽいので、若干使いづらい&説明が不親切ですが、激安ですよ。
近所のビジネスホテルを予約し、事なきを得ます。
仕事は朝抗原検査をやって陰性(マイナス)なら出勤していいよ、となりました。
自覚症状もないので起床→検査→出勤のループ。
働いてもいいけどしばらく患者対応も最低限・触った所は消毒・ご飯は隔離室で食べることが条件でした。
これ休みになると有給消化になるのでヒヤヒヤしてましたが、寛大な対応で助かりました。
経営陣&いつも通りの対応をしてくれたスタッフの皆には本当に感謝してます。
妻は咳・咽頭痛が悪化。
すぐに受診を促します。
発症からの流れとしては発熱コールセンター→近所の医療機関教えてもらう→発熱外来予約。
その間に県の陽性者登録・自宅療養の配食サービス申し込み・ホテル療養申し込み・検査キット配布申し込みを行います。
千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配付・陽性者登録センターについて/千葉県 (chiba.lg.jp)
千葉県は県のHPから登録できます。市のHPからもリンクがあるかと。
これ、家族や友人等協力者がいればわりとスムーズにいくんですが、
単身1人暮らしだと体調くっそ悪い中で全部手続きしないといけないんですよ。
発熱外来の予約に関しては、とにかく電話がつながりません。
とにかく電話がつながりません。マジで。
さらに鬼門その2、電話がつながっても予約取れません。普通に断られます。
ウチの場合は検査キットを職場経由で手に入れてたので、『診断用検査キット』で
陽性の判定は出てますと伝えたら予約取れました。
医療機関では検査キットが不足してるので検査できず→結果受け入れ不可で断ってるみたいですね。
Amazon等で売ってる検査キットは『研究用』というやつで、診断には使えないのです。
精度も診断用より劣っていたり、そもそもきちんとした製品なのかも怪しい所があります。
なんとか発熱外来を受診すると、問診と診察を経て陽性の診断が降ります。
やっと東京でもオンライン陽性登録できるようになりましたが、
東京都陽性者登録センター 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)
以前は診断を受けないと証明が出来なかったのです。
ここまで来たら次はマイハーシス登録をします。
※超重要
自分で検査をして医療機関で診断を受けた場合、みなし陽性になります
医療機関で検査をして陽性だった場合は医療機関から報告義務があるので保健所に医療機関から登録をしてくれます。
そうするとマイハーシス登録してもすぐに電子療養証明書が発行されるんですが、
みなし陽性だと登録されません(医療機関から検査を通して保健所に報告してないから?)
すると自分で療養証明書の申請を市町村の役所にしないといけなくなります。
これが大体3カ月待ちで非常ーーーーーに長い。
このマイハーシスの療養証明書がないと何が困るかというと、
医療保険が下りる時の証明に必要なんです。
あーーやばい。気づいたら出勤時間になってたので後半は帰ってきたら書きます(笑)
コメント